育児
先月から息子の授乳回数を1日5回から3回に減らしていましたが、1歳になったタイミングで卒乳をしました。そのせいか、1度に食べる食事の量が倍近くに増えました。 例えば今日の夕食は麻婆豆腐だったのですが・・・ この量をペロッと平らげて、更にデザート(…
子供ができる前は祝日=疲れを取る日だったんですが、今では疲れが溜まる日になっていますというのも、祝日は週末同様子供を保育園に預けられないので、1日中子育てに追われるからなんです。 今日はいつも通り朝6時に起きたら、愛犬の散歩をしてから息子の朝…
スイーツが大好きで大学生時代は毎週末ケーキを焼いていたサロカツです!卒業してからは1度も作ったことがなかったのですが、息子の1歳の誕生日を祝うために、20年ぶりに苺のショートケーキを作ることにしました。 問題は大学を卒業する時に製菓道具を全て捨…
ワンオペで育児をしながらフルタイムで働くシングルファザーにはほとんど自由になる時間はありません。朝起きたら息子のおむつを替えて、食事を食べさせたら遊びながら連絡帳の記入。保育園に送ったら会社に行くまでの短い時間に掃除、洗濯、自分の朝食。仕…
朝はいつもバタバタしているサロカツです今朝保育園登園前にリンビングで連絡帳を書いていると・・・ 息子が普通に歩いてました!数ヶ月前からひとりで立つことはありましたが、歩く気配は見せていなかったので驚きです。5、6歩歩いて尻もちついていましたけ…
昨日の夜にじいろかぞくのトークイベントに参加しました。ゲストはゲイのお父様に育てられたというツキネコさん。お父様がゲイだと知ったときの衝撃やツキネコさん自身が成人してシングルマザーとなったとき最大の味方となり、育児に伴走してくれたお父様や…
完全ワンオペの週末をなんとか乗り切りました今夜は、ゲイの父親を持つ女性のオンライントークイベントがあったので、息子をお風呂に入れたり夕食を食べさせたりマルチタスクをしていて、昨日に増してバタバタしていました。それも終わってようやくこうして…
今週末は妹が用事があるということで、週末もワンオペ育児をしているサロカツです 今日は朝起きてから息子にご飯を食べさせて、その後愛犬を連れて約2時間のお散歩。帰ってきたら少し息子と遊んですぐに昼食。昼食後息子がひとりで遊んでいるのを横目で見な…
先日小児科医に喘息気味だと脅されたサロカツです。あれからもずっと咳が続いていて、夜中に起きてしまうほど酷かったので、同じクリニックに併設されている耳鼻科に診てもらったところ、気管支炎を発症しているとのことでした。 これまで気管支炎とは無縁だ…
子供が同じ保育園に通っている友達からLINEがあって、彼女のお子さんが保育園で濃厚接触者になってしまい、今週いっぱい登園自粛をしているとのことでした。 彼女はバリバリ働くキャリアウーマンで、幸い在宅勤務ができるものの、家で子供の面倒を見…
みなさんはこの3連休いかがお過ごしですか?うちは先週3日間息子を自宅保育で退屈させてしまったので、昨日は上野動物園に行ってきました。 前回は気温30度超えで蒸し暑かった上に、自分ひとりで連れていったので、1時間ほどで体力が尽きてしまったのですが…
昨日の社長プレゼンは恙なく終わり、クライアントにランチをご馳走になってから東京に戻ってきました。 以前だったら、出張の時は可能な限り前泊するか帰りの便を遅くして、ご当地グルメを堪能したり(初めてのところであれば)観光名所に立ち寄ったりしてい…
抗生剤を服用し始めて1日半後の夜。解熱剤なしで初めて熱が38℃を切りました。相変わらず飲み物は全力で拒否しますが、その分ヨーグルトスムージーやお粥で水分補給をします。ヨーグルトの方が好きなのか、お粥は2,3口食べると愚図りだすので、ヨーグルトとお…
雑炊や素麺を食べさせようとすると、食感が気になって拒んでいるように見えたので、久々にブレンダーでお粥をトロトロにしてみました。離乳食を開始した昨年11月以来です。 結果ですが・・・ただの雑炊よりは食べてくれたけど、それでも40gを食べさせるのが…
2日連続でかかりつけの小児科に診てもらいました。仕事があるので、お昼にしか行けないのですが、予約をしていても30分位待たされるので、午後の会議に遅れないかヒヤヒヤしながらの受診でした。 この日はRSウイルスとヒトメタニューモウイルス、そして新型…
緊急相談番号には、緊急相談センター(#7119)と子ども医療機関電話相談(#8000)の2つがあって、前者は東京消防庁、後者は厚生労働省が運営しています。#8000の方が「子ども」と名前がつくだけあって的確なアドバイスを得られそうだったので、そちらに電話…
うちの息子は発熱しやすくて、普段でも突発的に38℃の熱を出したと思ったら、その1時間後には37℃台前半に戻っていることが多々あります。そんな時でも、よく食べ、よく遊び、よく寝るので、38℃位の熱では驚かないのですが、ねんと昨夜は40℃の熱を出してしまい…
去年の今頃、代理母が臨月を迎えていました。1ヶ月後にはワンオペ育児が始まる、そのためにも子育ての勉強をしなければいけないと思い、プレ親学級を探していたのですが、どれも母親または母親と父親向けのもので、父親だけが参加できるクラスはありませんで…
数少ない自分の取り柄のひとつが楽観的な性格です。逆境に置かれてもポジティブに考えることができます。 例えばコロナ禍。生活に不自由が出たり、経済が悪化したりと、喜ばしいことではありませんが、コロナ禍で在宅勤務になったお陰で、シングルファザーと…
最近話題にしている離乳食に関連してもうひとつ。 先日息子に素麺を食べさせていました。いつもよりくたくたに煮て、あんかけソースで舌触りを良くしてあったので、息子は愚図ることなく順調に食べていました。「これならいつもより早く食事が済んで少しは自…
昨日書いたブログにコメントを多くいただいたので、やっぱりみなさん離乳食に苦労されているんだなと知ったのと、自分ひとりじゃないと分かり気持ちが楽になりました。 サロカツの場合、手作り離乳食だといっても週末に冷凍保存したものを平日に解凍している…
うちは子供のために手作りの離乳食に拘っていて、GWの沖縄旅行の時ですら、家で作った離乳食を冷凍して持っていったくらいです。 ところが自分の料理の腕が悪いのか、食事の途中にぐずりだすことが増えてきました。少し前まではYouTubeを見せると機嫌が良く…
ベビーシッターしてくれる妹なしで迎える週末は非常に不安でしたが、なんとか乗り切ることができました。自分のことをする時間は全く取れませんでしたが、子供との信頼関係を深められたという意味ではワンオペで良かったです。 考えてみると、平日は約10時間…
昨日に引き続きワンオペ育児でした。今日も少し寝坊してしまい起きたのは朝7時。急いで息子の朝食と愛犬の散歩を済ませた後、息子を習い事に連れていきました。 習い事から帰ってきてお昼を済ませた後、これからどうするか考えたのですが、せっかく上野動物…
週末は妹が育児を手伝ってくれているので、今日もうっかり寝坊してしまいました。起きたのは7時で、普段だったら犬の散歩を終えて息子に朝食を食べさせてる時間です。 急いで息子にご飯を食べさせて、その後息子が寝てしまったので、その間に洗濯と離乳食の…
この1ヶ月姉のことを綴ってきましたが、徐々にまた本来の育児ブログに戻っていきたいと思います。 姉が亡くなってバタバタしている間も妹が毎週末うちに来て育児を手伝ってくれていましたが、今週は用事があるので久々に完全ワンオペ育児になります。平日は…
家族が緊急入院した更に翌日。今度は保育園から連絡があって、息子のクラスメートにコロナウイルスの陽性反応が出たそうです。濃厚接触者に当たるかは保健所の判断を待っている状態ですが、取り急ぎ家で抗原検査をしました。 結果は陰性でしたが、無症状の場…
妹が来れないと分かった翌日に更にショッキングなことがありました。それは家族の緊急入院です。詳細は避けますが、いつかこういう日がきてもおかしくないなとは以前から覚悟していました。 実は先日の家族で沖縄へ行ってのも、こうなってからでは家族旅行に…
週末はいつも妹に育児を手伝ってもらっているサロカツですが、今週と来週は妹が用事で来られなくなり、今からどうしようか悩んでいます 息子がまとまった時間昼寝をしてくれれば、自分のことも少しはできるんですが、月齢が上がるにつれて起きている時間が長…
毎週末息子の本を借りに図書館へ行くんですが、英語で読み聞かせしてる親御さんを毎回ひとりは見かけます。みなさん教育熱心ですねよね〜。 実はうちでも毎日2〜3冊は英語の本の読み聞かせをしています。でもそれは受験のためではなく、将来息子が代理母に会…