アラフォーゲイの子育て奮闘記

シングルファザーの海外子育て備忘録

SMBC信託銀行

f:id:sarokatsu:20190921223003p:plain

このブログで何度かご紹介しているSMBC信託銀行が去年の暮れに外貨預金キャンペーンをやっていたので、どうせ外貨積立をするならと申し込んでいたのですが、忘れかけていた今頃になって、特典の全国共通商品券(5,000円分)が届きました!高額なサロ活費用を考えたら一紙半銭なんですが、ベビー服やおもちゃを買う時の足しにするつもりです。

SMBC信託銀行は聞きなれないかもしれませんが、2014年に三井住友銀行に買収されるまでは、シティバンクの名前で業務をしていた外資銀行です。自分はシティバンク時代に口座を持っていたのですが、買収の話を聞いた時に、日本の銀行とサービスが同化してしまうのかな思って解約しました。その後、勤めていた会社が旧シティバンクと取り引きがあったこともあり、口座維持費やATM利用料、海外送金手数料が無料になる優待キャンペーンの案内をもらい、SMBC信託銀行で口座を開設することにしたという経緯があります。

「信託銀行」という名前はついているものの、信託業務より銀行業務が主力で、一般的な銀行よりも外貨商品の取り扱いが多いのが特徴です。自分がサロ活資金の運用に使っている外貨仕組預金が良い例で、メガバンクでは取り扱いがありません。ネット系銀行の中にも、外貨仕組預金を取り扱っているところがいくつかあるようですが、募集期間が決まっていたり、預入期間が1ヶ月のタイプしかなかったりするので、SMBC信託銀行の方が利便性が高いです。

円仕組預金 コイントス | 仕組預金 | 住信SBIネット銀行

スイッチ円定期預金(円仕組預金) | じぶん銀行

為替リンク預金|仕組み預金|MONEYKit - ソニー銀行

また、預金総額が1,000万円以上の口座保持者にはプレスティアゴールドというサービスが用意されていて、国内送金だけでなく、海外送金に関しても手数料が無料になると言った優遇が受けられます。サロ活では、海外のエージェントやクリニックに支払いが生じるので、通常であれば1回につき4,000円程度かかる海外送金が無料になるのはありがたいですし、事前に送金先を登録しておけば、店舗で送金の度に煩雑な申し込みをしなくても、インターネットバンキングで手続きが可能です。

支店の少なさは、メガバンク地方銀行と比べて利便性が劣る点ではありますが、三井住友銀行のATMが使えますし、実際に支店に行かなければいけない手続きはほとんどないので、不便さを感じることはほとんどありません。

5,000円の商品券がもらえるキャンペーンは終了してしまいましたが、他にも色々なキャンペーンを実施しているようなので、口座開設を検討している人は参考にしてみてください。