アラフォーゲイの子育て奮闘記

シングルファザーの海外子育て備忘録

シングルファザーにとっての三種の神器

1歳の息子を連れて海外移住したワンオペシングルファザーのサロカツです🙇🏻‍♂️

 

突然ですが、うちの電子レンジが壊れました笑い泣き

 

普段当たり前のように使っていて、そのありがたさについて考えることなんてありませんでしたが、使えなくなって初めて電子レンジの便利さに気付きました。

 

というのも、うちは息子の食事を常に冷凍保存してあって、食事の都度解凍することが多いからです。電子レンジがなくても、自然解凍しておいて、最後に鍋で再加熱することもできますが、時間もかかるし洗い物も増えてしまいます。

 


↑うちの冷凍庫は常に作り置きした息子の食事で溢れかえっています

 

今住んでいるコンドは家具付きで、電子レンジも備え付けのものだったので、壊れたら大家さんに連絡すれば修理、または代替品を用意してくれます。幸いうちの大家さんはとても親切なので、翌々日には新しい電子レンジを届けてくれたのですが、それまでの2日間は本当に不便で、いっそのこと自腹で新しい電子レンジを買ってしまおうかと考えたくらいでしたチーン

 

これが電子レンジだったからまだ良い方で、洗濯機だったとしたらもっと大変でした。息子の幼稚園のシャツやズボンを毎日手洗いすることになっていたので、ただでさえワンオペで余裕がないというのに、更に時間がなくなってしましたからね滝汗

 

高度成長期の1950年代には、冷蔵庫・洗濯機・掃除機が、1960年代にはカラーテレビ、クーラー、自動車が「三種の神器」と呼ばれたそうですが、ワンオペで子育てする自分にとってなくてはならない家電を付け加えるとしたら、電子レンジと洗濯乾燥機、あとは(もう使わなくなりましたが)鼻水吸引器です。

 

皆さんにとっての三種の神器はなんですか?