アラフォーゲイの子育て奮闘記

シングルファザーの海外子育て備忘録

トイレトレーニングで感じる息子の成長

1歳の息子を連れて海外移住したワンオペシングルファザーのサロカツです🙇🏻‍♂️

 

幼稚園入園を機にトイレトレーニングを始めたうちの息子。入園後も2ヶ月ほどは粗相してしまうことがあり、登園自粛にならないかドキドキしていました(息子の幼稚園はとても厳しいのです)。当時のブログを読み返すと、トイレネタが多かったですねおいでニヤニヤ

 

 

いつの間にかトイレに行きたい時は自分で意思表示ができるようになり、幼稚園でも家でも外出時も粗相はなくなりました。夜は念のためオムツを履かせていますが、寝ている間におしっこをすることも週に1〜2回なので、今あるオムツのストックがなくなったら、完全にオムツを外そうと考えています。

 

そんな息子ですが、昨日初めて「トイレに行きたい」と言って夜中に起き出しました。半分寝ぼけていたのかな聞き出してしまったのですが、「尿意=何か変」と感じられるようになってきたのは大きな変化だなと思いました。

 

他にもいくつか変化があって、例えばおまるではなく、大人用の便座を使いたがるようになったことです。しかも補助便座なしで。

 

側から見ていると、便器の中に落ちてしまいそうでビクビクするのですが、華奢な腕で体を支えている姿がなんとも微笑ましいですデレデレ

 

子供が多く利用する施設では、子供用の小さな便座が設置されている場合も合って、そんな時は立ちションをすることもあります。便座に座るより簡単なんでしょうね。

 

ほんの数ヶ月前までは息子のトイレトレーニングに悩まされましたが、今では息子の成長を確認する機会となり、時の変化を感じています。

 

↓先輩ママに勧められた折りたためる補助便座。外出児に重宝しているということなので、日本に一時帰国した際に購入予定です