1歳の息子を連れて海外移住したワンオペシングルファザーのサロカツです🙇🏻♂️
シングルファザーの新年はお雑煮を作るところから始まりました🍲
関東出身の自分はすまし汁がベースで鶏肉が入った雑煮を食べて育ちましたが、一人暮らしをするようになってからは、毎年豚汁雑煮を作っています。味噌を使っているからなのか、関西出身ですかと聞かれることもあります
移住してから初めて海外で迎えた今年の新年も、いつもと同じように豚汁雑煮を作ろうとしたのですが・・・
途中で味噌がないことに気づきました
隣では腹を空かせた息子が待っているので、今から買いに行く余裕もありません(というか日系スーパーはまだ開いていない時間です)。
背に腹は変えられないということで、常備している甘味噌を使いました。甘味噌というのは、味噌、砂糖、みりん、酒をペースト状になるまで煮詰めた調味料で、これがあれば、西京焼きやサバ味噌煮といった魚料理から、茄子の肉味噌炒めや味噌カツなどの肉料理まで簡単に作れるので、うちでは常に作り置きしてあります(下のレシピ本参照)。
どんな味になってしまうか不安だったので、甘味噌は控えめにして醤油をベースで作りました。そうしたらけんちん汁のような仕上がりになってしまったのですが、これはこれで美味しかったので結果オーライですね
さて、今年元旦に試してみたかったことがあります。それは息子に初めて餅を食べさせることです。 これまでは喉に詰まらせるのを心配して与えてきませんでしたが、ネットで調べてみると、3歳頃から食べさせても大丈夫そうだったので、小さめに切った餅を雑煮に入れてみました。
緊張しながら一口食べさせると・・・普通に飲み込めたのでひと安心良かったと思いながら二口目を食べさえようとしたところ・・・
👦🏻「ぼくおもち食べたくない。おもち以外(具)ちょうだい」
と拒絶されてしまいましたどうも伸びる食感が嫌だったようなんです。自分が子供の頃は逆にあの伸びる感覚が好きだったんですけどね〜。まっ、日本の新年の雰囲気を味わってもらえただけ良しとしましょう。
↓甘味噌の他に時短に役立つ「魔法の調味料」を使ったレシピを紹介してくれている料理研究家の安部司さんのレシピ本です。
|