アラフォーゲイの子育て奮闘記

シングルファザーの海外子育て備忘録

新年に見直した息子の習い事

1歳の息子を連れて海外移住したワンオペシングルファザーのサロカツです🙇🏻‍♂️

 

長いと思っていた3週間の冬休みはあっという間に過ぎてしまい、いよいよ今日から幼稚園の2学期が始まります。一時帰国中そして年末年始とお休みしていた習い事も今週から本格的に再開しますが、一部内容を見直す予定です。

 

まずは英語の読み書きの教室に通い始めます。教育言語を英語に決めている我が家ですが、日本語が母語でない自分の力だけでは息子の国語力を伸ばすのに限界があると感じているからです。既に先月体験レッスンに参加して、息子と先生の相性も確認済みです。

 

もうひとつ新しく始めるのがバイオリンです。昨年9月から始めたピアノにどうも興味があまりなさそうなので、ピアノを辞めることを想定して、その代わりとなる音楽の習い事として考えています。一時帰国中に日本で体験レッスンは受けさせてみて、なんとなく興味がありそうなのは確認できたものの、まだこちらの先生と相性が合うかという不安は残っています滝汗

 

習い事をするにも時間とお金の制限があるので、何かを辞めさせなければなりません。それが体操す。体操は、過去に数ヶ月通って1度辞めて、そしてまた昨年8月から再開したという経緯がありますが、費用対効果が悪いのと、息子の集中力が続かないことが度々あったので、再度休止します。

 

ただ、体を動かすことはとても大切だと考えているので、体操の代わりにダンスをやらせてみることを検討しています。これも昨年10月に体験レッスンは済ませていますが、その時はやりたいと言ってたくせに、昨日聞いたらやりたくないと言っていたので、とりあえずレッスンがある曜日と時間帯だけは予定を空けておいて、息子がやる気になったら通わせてみようと思います。

 

以上、まとめると次のようになります。
 
継続:水泳、算数、中国語、ピアノ
新規:英語読み書き
検討:バイオリン、ダンス
休止:体操

 

ピアノとバイオリン、ダンスがどうなるか次第ではありますが、少なくとも最初のうちは習い事が今まで以上に増えるので、自分にとってはお金、息子にとっては体力との勝負になりそうです笑い泣き