アラフォーゲイの子育て奮闘記

シングルファザーの海外子育て備忘録

父子家庭の朝活と習慣化

1歳の息子を連れて海外移住したワンオペシングルファザーのサロカツです🙇🏻‍♂️

 

3歳半までに息子に平仮名を覚えさせることを目指して、毎朝幼稚園に行く前に、平仮名表を読ませることにしました。「あ」から「ん」まで指で差しながら順番に読み上げています。

 

 

流石にこれだけでは1ヶ月で覚えられないと思うので、他の方法も組み合わせないといけませんが、父子共に負担のなく続けられる習慣として今週から始めています。

 

そしてもうひとつ始めたルーティンがバイオリンの練習。練習といっても、楽器の構えたり音楽に合わせて弓を上げ下げする簡単な運動で、1〜2分で終わる簡単なものです。

 

 

バイオリンの先生曰く、とにかく毎日やらせることが重要なので、無理のない範囲でやろうと思っています。

 

これに本の音読(英語か日本語)を加えると、毎朝10分程度の朝活ルーティンになります。ただでさえバタバタしている朝に、これをやるのは意外に大変ですが、これで息子の可能性が広がるなら安いものです。

 

習慣化が大事だなと思ったのは、一時帰国と年末年始で算数とピアノの教室を3週間お休みしていたら、息子がどちらもできなくなってしまったからです。1日数分でもいいから、練習させておけばよかったと後悔しました。

 

水泳は、一時帰国中も日本の教室に単発で通わせていて、10日間しか間が空かなかったせいか、新年の泳ぎ始めの時もいつもと変わらず泳げました。英語も、インターが3週間休校しましたが、毎日音読を続けていたので、今学期初登校日から問題なく先生や友達とコミュニケーションが取れていました。

 

自分の過去の経験でもそうなんですが、運動にしても勉強にしても、週1やる位ではほとんど上達しないんですよね。習い事の費用対効果を上げるためにも、これからはしっかりと家でも稽古サポートをしていかないといけません。

 

これでますます自分の時間がなくなります。子育てって大変ですね笑い泣き

 

↓うちで使っている平仮名表はこの積み木に付属していたものです。日本は知育玩具は充実していて羨ましいです

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

くもんのひらがなつみき(1個)【くもん出版】
価格:6,371円(税込、送料別) (2025/1/8時点)