アラフォーゲイの子育て奮闘記

シングルファザーの海外子育て備忘録

飛行機で無償アップグレードしてもらう方法

1歳の息子を連れて海外移住したワンオペシングルファザーのサロカツです🙇🏻‍♂️

 
毎回深夜便を利用しての「通勤」は身体への負担が大き過ぎるので、日本から帰ってくる時は夕方便にすることにしました。
 
夕方便ならエコノミークラスでもなんとか我慢できるだろうとチャックイン手続きを済ませていると、印刷された搭乗券に書いてある座席番号が事前に指定したものと違うではないですか!
 
これはもしかしてと思っていると、案の定、地上係員から「サロカツ様、本日は生憎エコノミークラスが満席でお席のご用意ができなかったので、プレミアムエコノミークラスにアップグレードさせていただきました」とお詫びの挨拶が。

 

 

いやいや、こんなお詫びなら大歓迎ですおいでニヤニヤ何ならビジネスクラスにアップグレードしてくれても構いませんw!

 

ここで疑問に思ったのが、航空会社がどんな基準でアップグレードさせる人を選んでいるのかということ。チェックイン時に見なりの良い人を地上係員が選んでいるなんて言われた時代もありましたが、今の時代はそんなことではアップグレードしてもらえないと思います。

 

自分の予想ですが、①マイレージ会員のステータス上位者で、且つ②発券クラスが高い人から選んでいるのではないでしょうか。つまり、上級会員でも格安チケットの人や、高いチケットを購入していても上級会員でない人はアップグレードされないですし、どんなに高価な服を身の纏っていても、上の条件に当てはまらなければ望みは薄いと思われます。

 

自分はANAのダイヤモンドクラスなので①はクリアしています。そして、いつもはエコノミークラスの中でも、変更やキャンセルの条件が厳しい安いチケットを購入しているのですが、今回は購入時点で既に席が混み合っていて、高い運賃のエコノミークラス席を買わざるを得なかったんですね。だから②もクリアしていました。

 

①と②の両方が揃ってアップグレードに繋がったのだと推測しています。ただし、自分よりも更にステータス上位の会員がいたり、高い発券クラスのチケットを購入している人がいたら、その人たちが優先されていたことでしょう。

 

団体で旅行している人はアップグレードされにくいという噂を聞いたことがあり、これは信憑性が高いと思います。通常無償アップグレードの席はほとんどなくて、出たとしても1〜2席程度なので、グループで旅行している人の一部だけをアップグレードしてしまうと、席が離れてしまうという弊害があるからです。

 

あとベジタリアンなどの特別食をリクエストしている人も、アップグレードクラスでの食事が用意できないので、アップグレードされにくいと聞いたことがあります。ANAの場合、エコノミーとプレミアムエコノミーの場合は食事が共通なので問題にならなりませんが、ビジネスクラスやファーストクラスにはよりグレードの高い特別食があるので、搭乗の数時間前にリクエストされても用意できないのでしょうね。

 

実は昨年ビジネスクラスにアップグレードしてもらったことがありました。この時は元々の発券クラスがプレミアムエコノミーだったので、そのひとつ上のビジネスクラスに上げてもらえましたデレデレビジネスクラスへのアップグレードの基準も恐らく同じはずです。
 
毎回アップグレードされなくてもビジネスクラスに乗れるのが理想ですが、自腹で飛行機通勤している自分にとっては夢のまた夢です笑い泣き