1歳の息子を連れて海外移住したワンオペシングルファザーのサロカツです🙇🏻♂️
息子は昨年10月からピアノを習っていますが、最初はなかなか興味を示さなかったので、保険のために今年1月からバイオリンも習わせ始めました。
ところがバイオリンの方はもっと興味を示さず、先月末を持って教室を退会しました。
「幸いピアノのレッスンは楽しそうに通ってくれているからいいか」と思っていたのですが、最近それも怪しくなって来ました。
というのも、家で一緒にピアノを弾こうと誘うと、「パパが先に弾いて」と言って、自分が弾いているうちに自分の部屋に行ってドアを閉めてしまうんです
ここで無理矢理練習させたらバイオリンの二の舞になりそうなので、「練習しなさい」と言いたいところをグッと堪えています。
前回バイオリンから習った教訓は、親が子供の興味をコントローできるわけではないということ。子供とはいえ、自分の意思を持ったひとりの人間。親がやらなけれbないけないのは、「好き」を見つけてあげる手伝いをして、それを伸ばしてあげること。
とは言え何らかの形で音楽は続けてほしい、そしてできればピアノを続けてほしいというのが親の本音です。
こんな時どうすれば良いかご存知の方がいたら教えてください
↓先月までは楽しそうに弾いていたんですけどね・・・