1歳の息子を連れて海外移住したワンオペシングルファザーのサロカツです🙇🏻♂️
先日JALとANAの有料機内食についてブログに感想を書きましたが、実は両社とも和食と洋食のオプションがあり、今回は洋食のレビューをしてみます
https://www.jal.co.jp/jp/ja/inter/service/optional/paidmeal/
JALは前菜に鴨の生ハム、海老のバジルマリネサラダ、トマトのババロアが、主菜にビーフシチューが、そしてデザートにはフルーツの盛り合わせが出てきました。
ANAだと前菜がマグロのマリネとクスクスサラダが前菜で、主菜がビーフストロガノフ、デザートは柚子とホワイトチョコレートのムースでした。
たまたまJALのANAも同じようなメニューでしたが、自分はJALの方が美味しく感じました。ANAの牛肉は硬くて臭みが強く、ジビエが好きな人には気にならないかもしれませんが、自分は半分近く残してしまいました。
料金は和食の時と同じで、JALが3,000円でANAが2,500円と、JALの方が500円高くなっています。和食もJALの方が美味しかったのは、この500円の違いなのかそれとも料理長の好みなのかは分かりません。
前回も書きましたが、有料機内食のメリットは、単に食事が通常食より美味しいというだけではありません。ベジタリアン食などの他の特別食と同様、食事サービスが始まると一番最初に運んできてもらえるので、待たされずにすみます。
最近知ったことなのですが、JALの場合はJALで発券したチケットでないと特別機内食が申し込めないようです。恐らく何らかの理由でキャンセルとなった場合に返金手続きが煩雑になるというのが理由ではないでしょうか。
だから他社のコードシェア便名で予約が入っている場合やマイレージを使って特典航空券を発券してもらった場合、例えJALが運航していたとしても、この特別機内食が食べられない可能性があるので注意してください!