アラフォーゲイの子育て奮闘記

シングルファザーの海外子育て備忘録

アメリカの保育園に入園する前に相談したこと

1歳の息子を連れて海外移住したワンオペシングルファザーのサロカツです🙇🏻‍♂️

 

アメリ渡航が目前に迫りました。2週間後には息子はアメリカのプレスクールに通い始めるので、正式な入園に必要な書類を提出しました。

 

この書類、4月には届いていたのですが、100ページ近くもあって圧倒されてしまい、記入するのを後回しにしていたんです。できることを後回しにしてしまうのは自分の悪い癖ですねチーン

この書類にはアレルギーや障害の有無、緊急連絡先といった一般的な内容やだけでなく、散歩や日焼け止めの使用可否、家庭での教育方針やプレスクールに期待することなど、日本の保育園に入る時は聞かれなかったようなことを記入する欄があります。

 

大学附属のプレスクールということもあって大学関係者の家庭が多いので、子供を預けている8時から17時までの時間帯、どの教室でどの授業を受けている(または教えている)のか聞かれるのも特徴的です。これは、緊急時にプレスクールの人が迅速に保護者の居場所を特定するためです。

 

他民族国家のアメリカらしく、言語に関する質問事項も数多くあり、家庭で話す言葉だけでなく、近所の人が話す言葉まで記入する欄があります!うちは英語と日本語両方を読み書きができるバイリンガルを目指していますが、①家庭では日本語しか話さないので、年齢相応の英語力が身についているのか分からないことと、②これから英語優勢になってしまい日本語習得が遅れてしまわないか心配していることの2点を相談事として書いておきました。

 

後者についてはプレスクールでは対応しようがないので、前者の英語水準の把握については入園後の早い段階でお願いして、もし言語習得が同年代の子供より遅れていると判断された場合には、先生にアドバイスをもらおうと考えています。