アラフォーゲイの子育て奮闘記

シングルファザーの海外子育て備忘録

サロ活英会話(8)胚盤胞

英語のスピーキングのイラスト

採卵できたら体外受精をし、受精卵が胚盤胞(blastocyst)と呼ばれる状態まで分割をしていくのを待ちます。ところが、全ての卵子がこの状態まで到達できるわけでな悔いて、受精可能な成熟卵はそのうち8割、そのうち正常受精するのが更に8割、最終的に良質な胚盤胞になるのがその約半分なので、仮に11個採卵できたとしても、胚盤胞まで育つのは平均で3.5と言われています。

出所:https://edmonton.pacificfertility.ca/our-resources/guide-to-ivf-lab-results/

 

受精卵が分割を始めると、桑実胚(morula)や初期胚盤胞(Early blastocyst)になりますが、胚移植用に凍結できるのは、体外受精してから1週間以内に胚盤胞まで育った受精卵(且つ後述するグレード基準を満たした場合)のみですので、この1週間は気持ちの浮き沈みが激しくなります滝汗

 

体外受精後は、胚培養士が逐次受精卵の成長度合いを報告してくれます。例えば、"On Day 3, embryos have started to divide. On average, only 40-50% of embryos that are dividing on Day 3 will become good quality blastocysts that meet our freeze criteria体外受精後3日目で受精卵が分割し始めましたよ。ただしこのうち凍結基準を満たす良好な胚盤胞まで育つのは平均で40-50%です)"という報告と共に、実際に分割を始めた受精卵の個数が書かれたレポートが添付されてきます。

 

胚盤胞まで育つと、4AAや4BAのようにアルファベットと数字の組み合わせで表示された胚盤胞のグレードも教えてくれます。凍結基準グレードに満たない胚は破棄されますが、IVFクリニックによって若干基準が違うので、気になる場合は事前に確認しておくと良いでしょう。自分は、"What is the minimum freeze criteria? Is it 3BB?(凍結の最低基準は何ですか。3BBですか)"と胚培養士に質問しました。

 

下矢印胚培養期間中の様子はこちらをご覧ください下矢印