2021-07-01から1ヶ月間の記事一覧
【アメリカ滞在3日目】 比較的適応力が高いのが自分の数少ない長所のひとつでして、初めての土地でも3日もいると普段と同じ生活ができるようになります今回も、現地滞在3日目にしてスーパーで食材を揃えて自炊をしたり(といってもチリコンカンですが)、ジ…
【アメリカ渡航2日目】 昨夜ホテルに到着した時には、度重なるトラブルで心身ともに疲れていて、そのまま寝れば恐らく時差ぼけ知らずだったと思います。が、今回出産日以外は有給休暇を取らない予定なので、ホテルにチェックイン後、そのまま日本の同僚とビ…
【アメリカ渡航1日目】 前日にコロナウイルス陰性証明書が無事もらえ、いよいよアメリカ出発です❗️いよいよ子供を迎えに行くんだと考えると、前日はそわそわしていたんですが、出発当日は有給休暇を取らず、空港への移動中も空港ラウンジでもずっと仕事でバ…
週末に受けたPCR検査。翌日午後には電話で結果が知らされると言われていたのに連絡なし。陽性だったらすぐにでも電話がくるだろうから、連絡がないのは良いことだと考えるようにしていたものの、ここで陽性反応が出てしまったら子供が生まれる前に渡米できな…
自粛慣れして普段生活している分にはあまり不便を感じないサロカツですが、非常事態であることを改めて思い知らされたことがあります。それが海外渡航制限です。 現在各国で入国制限がされており、外国人には国境を閉じている国が数多くあります。アメリカは…
パンパースさんによると37週の胎児はほうれんそうと同じ位のの大きさということで、ベビーカーに乗せてイメージしてみました。 ほうれん草は胡麻和えにして美味しくいただく予定です先週のロメインレタスもまだ食べきれずに残っていて、アメリカ出発前は野菜…
コロナワクチン接種の副反応がほとんどなかったので、翌日から普通にジムに通っていたサロカツです。この週末はアメリカ渡航前最後の週末なので、ゆったり過ごそうかな〜と思っていたんですが、そうは問屋が卸しません。 飛行機搭乗72時間前以内にPCR検査を…
初めての出産(産むのは自分ではないですけど)、それも海外出産ということで、分からないことばかりのサロカツです。計画帝王切開が約2週間後に迫ったので、エージェントや弁護士、保険会社の人からもらった情報をもとに、現地入りしてからの動き方を予習し…
臨月まで順調にきた代理母と胎児ですが、ここにきて問題が発生しました。もともと成長が早いことは指摘されていた我が子ですが、先週の妊婦検診(36週時点)で体重が3,500gあり、既に40週平均よりを大幅に超えていることが判明したのです❗️ このままいくと出…
遂に正産期に入りました。これで早産になることはなくなったので一安心です。これから2週間以内(37〜38週)に生まれる確率は約4分の1。39〜40週に生まれる確率の方が圧倒的に高いとはいえ、もういつ産まれてもおかしくないという状態です。渡米準備はほぼ終…
自分の代理母はあまりコミュニケーションを取りたがらない方なので、普段は妊婦検診があった時だけメールをやりとりするくらいです。でも臨月に入ったので、ここまで自分の子供をお腹の中で大事に育ててくれたことに対して感謝の気持ちを表現したいと思い、…
アメリカ渡航がいよいよ来週に迫り、急ピッチで渡航に必要な書類3点を準備しています。 ①ESTA(電子渡航認証システム) 日本人がアメリカに短期滞在する場合はビザは免除されますが、事前にオンラインでの渡航認証が必要になります。手続きは5分程で、手数料…
パンパースさんによると36週の胎児はロメインレタスと同じ位のの大きさということで、ベビーカーに乗せてイメージしてみました。 「妊娠週数毎の基準値」によると、36週の胎児の体重の平均値は2,507g。ついに成熟時ラインとされる2,500gを超しましたとは言え…
アメリカ渡航まで10日を切りました。現地には38週目に入る直前に到着する予定です。仕事のことを考えると、出産直前まで日本にいたいので、8月に入ってから渡航したかったんです。でも、予定日よりも3〜4週間早く産まれたという先輩パパが多かったのと、万が…
妊娠36週、即ち臨月に入りました❗️正産期に入るのは来週なので、この時点で生まれてもまだ早産という扱いになりますが、体重が2,500gを超え、身体機能も成熟して、もういつ生まれても大丈夫という時期なんだそうです。 出生届提出とパスポート取得に関しては…
愛犬のこともあり子供の健康管理の大切さを痛感したので、少しでも感染リスクを下げるために、渡航前にワクチン接種することにしました。ファイザーは人気なのか、モデルナの会場しか残っていなかったですけどね。 2回目との間隔が空きすぎないよう、できる…
パンパースさんによると35週の胎児はハニーデューメロンと同じ位のの大きさということで、種類は違えどメロンなので、先週の画像を使い回しさせていただきます。因みにこのメロン、一人暮らしだとなかなか減らなくて、1週間かけてようやく食べ切りました。 …
今月で14歳になるうちの柴犬ですが、歯周病のため抜歯することになりました。実は歯周病については昨年から指摘されていて、その時に手術をしかったのですが、気管虚脱という気管が潰れてしまう別の疾患のせいで麻酔のリスクが高く、当時は手術を見送ったと…
うちの愛犬が来週手術することになりそうです。渡航までまだ2週間ちょっとあるのが不幸中の幸いでした。ただ今仕事が最高に忙しくて、病院への送り迎えをどうするかが問題。
妊娠35週に入りました❗️来週には臨月に入り、再来週には正産期ですよ。妊娠後期に入ってからも「先が長いな〜」と考えてましたけど、ESTA申し込み、出発前PCR検査予約、母乳バンク問い合わせ、出生届の書き方確認、コロナワクチン接種予約等、宿題が残ってい…
今日は七夕ですね。うちのマンションのエントランスには笹が置いてあって、住民が短冊に願い事を飾れるようになっているんですが、子供たちが書いたものをみると、「YouTuberになれますように」とか「○○ちゃんと仲良くなれますように」とか微笑ましものばか…
出産予定日が近づいて子供を持つという実感が高まってきているサロカツですが、最近心配なことがあります。それは・・・ ワンオペでやっていけるかしら? 今さらジローですよね。小柳ルミ子もびっくりだわ。でも真面目な話、今仕事が忙しくて、子育てと両立…
パンパースさんによると34週の胎児はプロンスメロンと同じ位のの大きさということで、先週末の北海道旅行でメロンを買いそうな衝動に駆られましたが、東京に戻ってくるまで我慢しました。 着実に大きくはなってますが、こうやってみるとまだまだ小さいですよ…
予定日まで40日を切り、もうすぐ父親になるという実感が日に日に増しています。子供ができたら自由がなくなり、これまでのように気軽に旅行にも行けなくなるので、今週末旅納めをしてきました。行き先は・・・ パッチワークの丘として知られる北海道美瑛。前…
うちにもようやく新型コロナウイルスワクチン接種券が届き、明日から予約開始になります。1回目の接種は来週月曜日から始まり、2回目8月1日から始まります。 が、自分は今月下旬にアメリカに渡航してしまうので、1回目は受けられても、2回目が渡航前に受けら…
昨日、母とアメリカ行きの話をしていたせいか、夢に生まれたばかりの子供が出てきたんですよ。子供が泣き出したので、授乳タイムかな〜と考えているうちにおむつの間から色々なものが漏れ出してきて、はい、おむつ交換ってなったわけですよw。 ところが自分…
妊娠34週に入りました❗️あと3週間で正産期ですよ。あと用意しておかなければいけないものは、ESTA(ビザ)、渡航前PCR陰性証明、自分の戸籍謄本(出生届用)くらいですかね。 母にも諸々準備をしてもらわなければいけないので、この間食事がてらに会ってきた…