1歳の息子を連れて海外移住したワンオペシングルファザーのサロカツです🙇🏻♂️
毎週のように日本と海外を往復していたのに加え、サマースクールの学費とアメリカの賃貸アパートのデポジット支払いがあり、今月のクレジットカード請求額は200万円以上にもなっていました。
当初は退職金をカード代金支払いに充てようと期待していたのに、なんと退職金未払いという事態が発生。返済ができなくなってしまいました
ここで自分が取った行動が2つあります。ひとつは、返済の一部をリボ払いにして、今月の返済額を減らすこと。ただし減額できる額には限度があったので、株を売却して現金に変えるるということもしました。
リボ払いというのは、ご存知の方も多いと思いますが、あらかじめ設定した一定の金額を月々支払う方式です。一時的に高額な買い物をした場合などは、月々の支払いを平準化できるので便利ですが、反面、1回払いと違って年率15〜18%の高利息が発生するというデメリットもあります。
だからリボ払いなんて金融情報弱者がすることだと揶揄していたのですが、自分も人のことを言えない立場になってしまいました
金融情弱の人って、他にもお金が貯まらない行動をしがちです。例えば、株主優待で投資銘柄を選んだり、高金利に釣られて新興国通貨に投資してみたり、節税対策とか老後の年金になるというセールストークに騙されてワンルームマンションを購入してみたり。
こういう行動をしていると、お金がどんどん減っていき、それで焦って思考が停止して、更に愚かな金融行動を繰り返すという悪循環に陥りがちです。
自分もそうなってしまわないように、金融、税制、不動産、保険のことをしっかり学んで、ファイナンシャルプラニングをしていきたいと思います