1歳の息子を連れて海外移住したワンオペシングルファザーのサロカツです🙇🏻♂️
インターナショナルスクールでは、現地の祝日に関係なく、学期の途中で1週間程度の休みが入ることがあり、息子が通う某老舗インターでも例外なく謎の休暇が年に数回あります。
学校からは「バケーションを楽しんできてね」なんて呑気なメッセージが送られてきますが、フルタイムで働きながらワンオペで子育てしている庶民の我が家にとってはありがた迷惑な休暇です
周りは色々な意味で余裕のある家庭ばかりなので、働いていない親やベビーシッターが子供の遊び相手になってあげることができますし、何なら両親とも休みをとって旅行に行く家庭も少なくありません。
一方自分は、平日は日本に単身赴任中で、有給休暇も自由に取れない身です。今日が日本の祝日なのと、金曜日だけはリモートワークできるので、週末と合わせると週の半分は息子と一緒にいてあげられますが、普段と何か違うことをする計画はありません。
こんな時、インターに子供を入れたのは背伸びし過ぎたかなと劣等感に駆られたり、そもそも教育移住をすること自体無謀だったのかと思い悩むことがあります。
でも他人の比べても仕方ないので、自分が父親として息子にできることを最大限やってあげることに集中しようと考えています。(まあそれも難しいんですけど)