1歳の息子を連れて海外移住したワンオペシングルファザーのサロカツです🙇🏻♂️
息子が中国語を習い始めてから半年が経ちました。
週に1度中国語教室に通っていますが、3歳児のクラスは遊びが中心で、拼音や漢字を習ったりすることはありません。先生がりんごのおもちゃを手に持ちながら「苹果」と中国語で発音し、その後で「苹果在哪里(りんごはどこ)?」と聞いて、他の果物のおもちゃが混じっている中からりんごを探させるといった内容です。
これとは別に週に3回ほど30分程度の中国語の教育番組を魅せるようにしています。本当は毎日観せたいんですが、自分が平日は日本に出稼ぎに行ってしまうので、金土日しか見せてあげられないんです
この程度のインプット量では当然中国語を話せるようになる訳もなく、1から20までの数字を覚えたくらいでした(息子は数字を数えるのが大好きなので、数字を数えるように言うと、その時の気分によって日英中のいずれかの言語で数えます)。
ところが、昨日いつものように教育番組を観せていると、番組の中のお姉さんの言うことをシャドーイングしたり、歌を歌い始めたんです
今まではただ黙って聞いているだけだったので、「やっぱり動画は受動的になってしまうから語学の勉強方法としては効率が悪いな」と感じていたのですが、それでもインプットはできていたようです。
番組を観ている最中に気になった単語の意味を聞いてくるようにもなったんですが、「美国って何?」「来了って何?」というように、ちゃんと意味のある塊として単語を認識しているのにも驚きました。
親として一番嬉しいのは、息子が中国語を楽しんでくれていること。こちらから強制するのではなく、自分から「中国語の教室に行きたい」「中国語の動画が観たい」と要求してきます。
息子がここまで中国語を楽しんでいる姿を見ると、より伸ばせる環境を用意してあげたいなと欲が出てきてしまいます幼稚園のクラスに年齢が近い中国人の子がいるので、プレイデートを申し込んでみるのもひとつです。おうち中国語で何か良いアイディアがある人がいたら是非教えて欲しいです