アラフォーゲイの子育て奮闘記

シングルファザーの海外子育て備忘録

飛行機の中で泣き喚く子供がいたら注意すべき?

1歳の息子を連れて海外移住したワンオペシングルファザーのサロカツです🙇🏻‍♂️

 
今週も日本に単身赴任にやってきましたニヤニヤ
 
今回も日本にくる時はプレミアムエコノミークラスを利用したのですが、搭乗した瞬間から嫌な予感がしました。

 

 

というのも、すぐ後ろの列に小さな子供(といっても4歳か5歳)を連れた家族がいて、その子供が泣き喚いているんです。案の定、離陸してからも泣き続けていました。

 

どうやらお母さんの隣に座りたかったのに、満席だったせいで、通路を挟んで離れてしまったことが原因のようでした。だからひっきりなしに「お母さんの隣に座りたい!」と叫んでいるんです(その子はお父さんの隣に座っていた)。

 

気になったのは親の行動。子供がこんなに泣いているのに、何もしようとしていません。お母さんの隣に座りたがっているのなら、お父さんとお母さんが席を変わってあげれば良いだけの話ですよね。近隣の席の乗客も険しい顔をして明らかに迷惑そうでした。

 

もしかしたら普段はお母さんばかりが子供の面倒を見ているので、飛行機の中くらいはお父さんが見てあげようと名乗り出たのかもしれませんが、普段子育てに参加していないのか、全く役に立っていません。

 

老婆心ながら注意しようか迷いましたが、ラウンジで飲んだシャンパンの酔いが回ってきて、シートベルトサインが消える前に寝落ちしてしまったので、注意できませんでした。

 

プレミアムエコノミーだったのでいつもよりは快適に機内で寝られていたのですが、その子がまた泣き出したので起きてしまいました笑い泣きこの時も両親は何もせず。到着まであと30分くらいだったのと、既にシートベルトサインが点灯していて席を立てなかったので諦めましたが、その親に話しかけられる位置に座っていたら確実に注意していたでしょう。

 

そんな自分も、前回息子と飛行機に乗っていた時に、ストレスが溜まっていて、息子を10分ほど泣かせっぱなしにしてしまったことがあるので、人の振り見て我が振り直せだなと反省しました。まあでも言い訳させてもらうなら、なんでもひとりでやらないといけないシングルファザー(マザー)は大変なんですよおいで笑い泣き夫婦とも機内にいるんだったら、もう少し協力して泣き喚く子供をあやしてほしかったなと感じました。