パンパースさんによると28週の胎児はレタス位の大きさということで、またまた大きさがよりイメージしやすいように、スーパーで買ってベビーカーに入れてみました
実はレタスって味があまりなくて好きじゃないので、同じくらいの大きさのキャベツにしました。他のおむつのサイトではキャベツと比較してあったので、これも間違いでないはず。今週はキャベツ料理が増えそうだけど、ダイエットには最適ね。
「妊娠週数毎の基準値」によると、28週の胎児の体重の平均値は1,163g。40週までにここからまだ2kg位増えるので、まだまだ序の口です。それでもApple製品に例えると、MacBook Airよりもちょっとだけ軽いかなという重さになりました。ついにスマホもタブレットも超えて、ノートパソコンになりましたよ。
でもこれはあくまでも平均値なので、自分の子供が実際にどれ位の大きさなのか興味があります。たまに妊娠ブログで、エコー検査で算出したと思われる推定体重の記録をしている方を見かけるんですが、すごく羨ましいです。日本の産婦人科だと、妊婦検診の度にエコー検査してくれるのかしら?それとも自費診療?
アメリカだと、医者が必要と判断した場合を除いて自費診療になるんですが、その額がなんと数十万円すると言われたので(少なくともキリ子さんが通院している産婦人科では)、軽い気持ちではお願いできないのです。なのに4Dエコーが医療機関でない場所で受けられて、そちらは数万円程度で済むという不思議な仕組み。
キリ子さんには今週4Dエコーを撮ってきてもらうことになっているので、一応検査技師に推定児体重(EFW)を聞いておいてほしいとお願いしておきました。医療機関ではないので期待はしてないですけど。
👇YouTubeラジオも更新したので良かったら聴いてください!チャンネル登録もよろしゅうおたの申します🙇♂️